簡単なおいしいコーヒーの入れかた

コーヒー
coffee-syphon
coffee-neldrip
coffee-espressoMathine
grinder-handdrive
espresso_macchinetta

極上の豆を買ってきて、グラインダーで挽いて至福の時を過ごしたい。
サイフォン、ネルドリップ、コーヒーマシン、グラインダー、マシネッタ、どれがいちばんおいしいんだろう?
全部ためしてみたいですよね!

結局ペーパードリップで

ペーパードリップコーヒー

結局、めんどくさくて続きませんでした。
日々のコーヒーは、ペーパードリップ一択となりました。
そこそこおいしいコーヒーができればいい、後片付けもすぐにすましたいんです。
高い豆を買わなくても、ちょっとしたコツで、結構おいしいコーヒーができることに、気が付きました。

←このように初めは何も考えずに、お湯をナミナミ嫁いでおりましたが、ちょっとしたコツで味がものすごく変わりますので、以下でご紹介いたします。

用意するもの

口細のドリップ用のケトル
実は今使っているカリタのものですが、↑これは口のカタチがあまりよくありません
Dripper for coffee 安いものでもおいしく淹れられます
ドリッパー
3つ穴の安物でOK
コーヒー用ペーパーフィルター これも最初は安いものでOK
ペーパーフィルター
茶色と白がありますが、茶色が好きです。
コップ デュラレックス プリズム とてもきれいで丈夫なコップ
コップ デュラレックス プリズム270ml

デュラレックス プリズム270ml
が好きなので、ちょっと多目の、いつもこれを使っています。耐熱で耐久性抜群です。重ねて収納でき、食洗器も可。取っ手がなく熱いので、持ち方にコツが必要。右のようなマグカップでももちろん可。

マグカップ



今回は、近所のスーパーでおなじみのカルディ
で安いグレードのものを買ってきました。

コーヒーの入れかた

ペーパーフィルターの底と端を折り曲げて、

 ドリッパーにセットし、コップの上に置きます。

コーヒー豆をペーパーフィルターに入れて、軽く押さえます

ここからが、大事

次に、温めたお湯(90度くらいがいいらしい)を、真ん中にぽたぽたと垂らして、粉をドーム状にふくらませ、20~30秒おいて蒸らします。
そして、さらにポタポタとお湯をゆっくりペーパーフィルターの真ん中に置くように垂らしていきます。
このとき、お湯をドバーッといれたりして、ペーパーにお湯があたると、薄い味や最悪ぺーバーの風味がコーヒーに移って残念な味になってしまいます。
なので、フィルターの真ん中あたりに、ドームを膨らませて、お湯を切らさないように、なるべくゆっくり落とします。毎日飲むので何回か淹れているうちに、自分の好みの味に調整できます。ドリップ式なので、フィルタに触れないように、ポタポタ落とすのがコツです。
そして、最後はお湯がペーパーフィルターに残っているうちに、ドリッパーを取り去って、お湯を切って、そのままゴミとしてペーパーフィルタごと豆を捨てておしまい。
あとは、ドリッパーに水を流して、かけておけば、明日また使えます。

結論

上記の方法で、安物の豆でも、何回か淹れるうちに、ある程度おいしいコーヒーを頂けるようになりました。
この淹れ方を試してみるまでは、おいしさが全然違うので、いい豆を買っていれても、もったいないことになってました。
サイフォンもおいしいけど後片付けが・・、ドリップマシンも楽そうですが、必ず掃除が必要です。
手回しの「至福のひととき」という文言に誘われて、グラインダーを買ったときは、手がつかれて嫌になりました。電動ミルは、ちゃんと挽けるよさそうなものは、何万円もしますし、場所をとるし、掃除もしないと。カルディで買うか、スーパーで挽いてもらった方が楽です。
たしかに、豆は淹れる前に引いたほうがよいし、ローストして間もないほうがおいしいです。
 

ちなみに、どうしても、もっとおいしいコーヒーが飲みたいときは、私はコーヒーの専門店に行きます。
その方が、サイフォン式とかエスプレッソとかいろいろ味が楽しめてよろしいかと。
ということで、ハンドドリップで中庸をいく、家のみコーヒーのBETTERな淹れ方でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました